前半16分、小川からレアンドロにボールがわたるとドリブルでサイドを駆け上がりエリア内にカットイン、ゴール前に運んでシュート、ゴール右隅に決まる。先制。
前半45分、相手CKからゴール前で浮き球になる。混戦になるがこぼれ球を押し込まれて失点。1-1の同点に。
後半29分、フィードを跳ね返されるが、浮き球を永井が頭でエリア内へパス。駆け込んだアダイウトンがトーキックでシュート、ゴール。2-1に。
2-1で東京が勝ちました。
先制点は、レアンドロの個人技も素晴らしかったけれど、同時にゴール前に3人走り込んでいたことで相手のDFが対応できませんでした。チームプレイでの得点だったと思います。
同点にされた失点場面、あれは相手がGKにファウルした結果だったと思うんだけどな? 結局はファウルにならなかったのでGKのミスということになるのでしょうね。
決勝点になったアダイウトンの得点。出されたボールが長かったのでDFがカットするかと思ったのですが、アダイウトンの利き足ではない左のトーキックで決めた。あいてDFが詰めてくる中、軸足も浮いていた体制で強いト―キックでのシュートが打てるんですね。凄く難しいシュートだったと思います。素晴らしい。
柏のサイドからの攻撃を抑えて、中では跳ね返し、中盤では相手に自由にさせませんでした。
思わぬ失点はありましたが、プランとおりの試合運びだったのではないでしょうか。
寒さも忘れる良い試合だったと思います。(勝ったしねw)
11年ぶりのタイトル。凄くうれしいです。
「眠らない街」を歌いたかったのですが、声を出せない会場です。残念ながら拍手で気持ちを表しました。
今シーズンは、優勝という形で終了です。素晴らしい。
来シーズンは、是非にもリーグ優勝を!
楽しみですね。
最後に、
新しい国立競技場、私は初めてだったので早めに行って見学してきました。
設計案が決まった時に書きましたが(→これです)、実際に見た感じも、見た目に良いところはありませんでした。
また、内装もいま一つ。
座席も詰めすぎです。入口を間違うと自席に行くのが面倒です。それに動線的にも使いにくいのではないでしょうか。
今後どのような使い方をするのか知りませんが、あまり行きたい競技場ではないですね。
残念なことです。
東京のメンバー
GK 波多野豪
DF 中村帆高
DF 渡辺 剛
DF ジョアン オマリ
DF 小川諒也
MF 東 慶悟 → 後半22分 MF 三田啓貴
MF 森重真人
MF 安部柊斗
FW 原 大智 → 後半22分 FW アダイウトン
FW 永井謙佑 → 後半45分 MF 内田宅哉
FW レアンドロ

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ