150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2007年06月19日

トルコ旅行(5)ボスフォラス海峡、街中


070603 トルコ 観光船.jpgイスタンブールに戻り、ボスフォラス海峡を観光船に乗ってクルージング。
← この船に乗りました。
船に乗ると、乗務員が搾りたてのオレンジジュースやチャイ(紅茶)を売りにきた。
チャイはどこに行っても出てくる。滞在中、不味いチャイにお目にかからなかったのは、ラッキーだったのかしら。

070603 イスタン 市街地.jpg← 市街地が綺麗ですね。

高潮対策の考え方が違うのでしょう。
日本と違って、カミソリ護岸、コンクリートで固めた高い護岸は見当たりませんでした。
海が近くて良いですね。


070603 トルコ トプカプ宮殿.jpg← 海から見たトプカプ宮殿

城壁も見えます。



070603 トルコ ドルマバフチェ宮殿.jpg← ドルマバフチェ宮殿

水の宮殿と呼ばれています。
美しいですね。
今でも政府主催のイベントが行われているそうです。



070603 トルコ ドルマバフチェ ジャミィ.jpg← ドルマバフチェ ジャミィ

19世紀の建物でオスマン風バロック調の姿が美しいですね。
夜はライトアップされます。
ミナレット(塔)は、イスタンブールで一番シャープなのだそうです。

1時間弱で遊覧は終わりました。
良い眺めでした。乗ってよかった。



070603 トルコ イスタン 裏道.jpg← イスタンブールの裏道

イスタンブールは、路面電車(トラムヴァイ Tramvay)、バス、地下鉄など交通機関が整っていて便利。
時間があっれば、街中を徒歩で歩くのも良いです。



070604 Simit.jpg← シミット売り

シミットはゴマがまぶしてあるリング状のパン。
よく見かけました。
買い食いが好きなので、他にもパイ、ドネルケバブ(スライスした羊肉を野菜と一緒にモチモチしたパンに挟んだもの)、トルコアイス(のびるアイスクリーム)などなど、色々、食べました。
私には、レストランの食事より、買い食いした物の方が美味しかった。味覚が超庶民なんですね。(笑)



070601 アイスクリーム.jpg← トルコアイス(食べかけで失礼をば)。
タピオカ入りです。美味しかった。


トルコ旅行もイスタンブールが最後の宿泊地となりました。

後は、またのエントリーで。


関連
  (1)イスタンブール
  (2)トロイ、ベルガマ、エフェソス
  (3)パムッカレ、コンヤ、カッパドキア
  (4)トゥーズ湖、アンカラエクスプレス
  (5)ボスフォラス海峡、街中
  (6)食べ物
  (7)まとめにかえて・雑感




posted by MOTO at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | トルコ旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
瓦斯サポ・伊野波好きとして、アイスクリームに惹かれてしまいました!
これってホントにびよーーんって伸びるんですか?
本場のほうが伸びがいいんですかー?
日本にはタピオカ入りのアイスってそうお目にかかれませんね。
Posted by にわか道 at 2007年06月19日 11:54
にわか道さん、コメントありがとうございます。
トルコのアイスクリーム、ホントにびよーーんって伸びますよ。
タピオカ入りのアイスは、それほど伸びませんでしたが・・・混ざりものがないアイスクリームは凄く伸びます。
タピオカ入りは、カッパドキアの露店で買いました。美味しかったです。

ガイドさんに聞いたのですが、トルコのアイスクリーム “ドンドルマ” (トルコ語で「凍らせたもの」)は羊のミルクと砂糖、サレップが原料なのだそうです。サレップはトルコ山岳部に自生するラン科の植物の球根から採る粉末状の食材で、粘性があるのが特徴。このサレップが入っているので、びよーーんって伸びるのだそうです。
Posted by MOTO at 2007年06月20日 16:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック