肉、魚、野菜、等など食材は豊富。ただし、宗教的な関係で豚肉は出てきません。
トマトがよくテーブルに載りました。私はトマトが好きなので大喜びです。

右下はピーマンのピラフ詰め(ドルマ)。オリーブオイルをたっぷり使っています。
ビールは日本のビールとほとんど変わらない味。銘柄はエフェス・ビールが多い。
パンは、パンらしい味がして美味しかった。
オードブルなどは、オリーブオイルを多量に使ったものが多いですね。
私は好きですが、日本人の口に合うかは・・・どうかしら?

他にも、白身魚のペーストなどもありました。
香辛料がきいたものや、サッパリしたものがあり、そのレストランで色々な味が楽しめます。私の口には、あまり・・・。







どの料理もオリーブオイルをふんだんに使っています。体には良いですね。

これは美味しかった。

羊肉を重ね、筒状にして焼きます。
それを削ぎ切りしたもの。

シシケバブと同じ羊肉の串焼きですが、その小さい版。



写真はシロップが浸みている菓子。とにかく甘〜〜い。
ラマダン明けに甘いものを食べる習慣があるそうです。デザートが甘いのは、その関係らしい。

とっても美味しかった。
ヨーグルトは、ブルガリヤよりもトルコのほうが古くから食べられていたそうです。
写真は蜂蜜とけしの実をかけたヨーグルト。
食事は、どこに行っても食べられたし、良かったです。
露店で売っているものも美味しいし、困ることはありませんでした。
メインは羊肉が多いですね。苦手な人は大変かもしれません。
らくだ肉のソーセージ(赤色をしています)や羊乳のチーズなど、珍しいものもありました。
イスタンブールの市場にも行ったのですが、野菜の種類が豊富でどれも美味しそうでした。トマトは山盛りになっていた。
香草類も色々ありました。店のおじさんにミント(だと思う)を少しもらって口に含んだら、強い良い香がしました。
トルコのワインは美味しいです。カッパドキア産のワインは有名です。
ビールも美味しく飲めました。
ラクはアルコールが45度以上ある強いお酒。水で割ると白濁します。アニスの香がつけられている大衆酒。これは、飲めませんでした。(笑)
後は、またのエントリーで。
関連
(1)イスタンブール
(2)トロイ、ベルガマ、エフェソス
(3)パムッカレ、コンヤ、カッパドキア
(4)トゥーズ湖、アンカラエクスプレス
(5)ボスフォラス海峡、街中
(6)食べ物
(7)まとめにかえて・雑感
トルコ旅行、良いですねぇ〜!!
私も機会があればトルコには一度行ってみたいとおもっています。
何てこと言っても、トルコの事何も知らないんですけどね!(^^;)
トルコのお料理、美味しそうですね!
ますます行ってみたくなりました。(*^o^*)
ところで、
「ライス・ミルクプリン」って
デザートなんですか?お食事なんですか?
トルコ、良いところでしたよ。トルコ人は温かい人たちで、色々と親切にしてくれました。
「ライス・ミルクプリン」は、デザートです。本当の名称は『フルン・シュトゥラッチ』というそうです。お米を牛乳で煮てコーンスターチ(だと思う)で固めたものをオーブンで焼き、冷やしてから食べます。
一口食べただけで、手を付けなかった人もいました。米飯が主食の日本人の口に合わなかったようです。食いしん坊の私は、残さず食べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
firstさんのブログ、いつも拝見しています。
ここにコメントしていただいて、本当に嬉しいです。
ゆっくり体を休めてくださいね。