150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2007年10月05日

指輪ホテル 「エクスチェンジ」


071004 exchange.jpg指輪ホテルの公演です。
3月の「YIN & YANG」は森下スタジオ。今回はtheatre iwato が会場でした。廃工場、テニスコート、ストリップ劇場、などでやっていたこと思えば落ち着いてきたのかも知れませんね。
theatre iwato には初めて行きました。飯田橋から歩いたのですが迷いました。(笑)

会場は満席。

ダンサーの2人、川口隆夫さんと尹明希(ユン・ミョンフィ)さんのパフォーマンスには目を惹かれました。その鍛えられた体と動きに感嘆。

久しぶりに男性をキャスティングしたそうです。
極めて女性的だった指輪ホテルの印象が少し変わっていて面白かった。

ただ、今までになく難解でした。凄く難解。(難しく思ったのは私だけかな?)


指輪ホテル
「エクスチェンジ」
(YUBIWA Hotel EXCHANGE)
作・演出・出演 羊屋白玉
出 演  川口隆夫  尹明希(ユン・ミョンフィ)
会 場  theatre iwato 東京・神楽坂 (2007年10月4日〜10月7日)

 京都公演  京都造形芸術大学 青窓館1F Aスタジオ(10月13日、14日)
 札幌公演  生活支援型文化施設 コンカリーニョ(10月19日、20日)



<以下、ネタバレあります。ご注意を!>

ある姉弟を軸に展開していきます。

壁に楽譜が映し出されます。
羊屋さんがキーボードで弾いていきます。
それに合わせてダンサーが踊りだす。
次第に壁に映る楽譜と微妙に違う音を弾き始め、激しい音を出すと、ダンスも激しくなっていく。

その後も断続的に台詞を言いながら、パフォーマンスが続きます。姉弟が言葉を交わしたり、鳥になったり、動物になったり・・・。
視覚的に場を繋ぎ、その断片を組み合わせていくと全体が分かるようになっています。

リフレインが印象的。繰り返す言葉と舞台上の動きが重なり合っていく。こういうところは上手です。

その場、その場では、よく分かるんですよ。私にも。
全体的な流れも分かる。
しかし、そこにある感覚、必然的な同調が見えてこなかった。理解しようとしても(理解しようとしていること自体がついて行けてないわけですが)分からなかった。
私の感覚が錆びて来たのかもしれない。(泣)

今、話題の劇団の公演です。
日本公演の後は、海外でもツアーがあるそうです。
興味を持たれた方は、是非、見てください。
東京公演のチケットは完売したようですが、当日券が若干あるそうです。問い合わせてから会場へ。





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ダンス(dance)
Excerpt: ダンス(dance)とは、感情や意思の伝達、表現、交流などを目的とした、一定の時間と空間内に展開されるリズミカルな身体動作。動物全般の非言語コミュニケーションの他にも、なんらかの規則性を持って行われて..
Weblog: ダンス(dance)
Tracked: 2007-10-05 12:14