150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2007年10月06日

ブラームス第4番 新日本フィル421回定期演奏会


071005 NJP421.jpg新日本フィルの定期演奏会。
前回が2週間前ですw。間隔が空かずにオケが聞けるのですから善い事だと思いましょう。

指揮はミヒャエル・ボーダーさん。オペラの指揮をよくなさっている方ですね。
オペラが隆盛を誇った19世紀末、その時期に一線を画して活動していたブラームスの4番をボーダーさんがどう聴かせてくれるのか楽しみでした。
予想以上に良かったです。薄めの色合いなのに、切れのある演奏。
第1楽章で引き込まれ、第3楽章では感動しました。(第1ヴァイオリンの弓使いが微妙に揃っていなかったのは、意図的だったのかな?)

また、ブラームスはベートーヴェンの後継者とも言われていました。
プログラムも面白い組み合わせになっていますね。

ピアニストのアンティ・シーララさんは、28歳の新鋭。綺麗な演奏をしてくれました。
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番は難曲。それを見事に聴かせてくれて、その上アンコールもしてくれた。大満足でした。


新日本フィルハーモニー交響楽団・トリフォニー・シリーズ
第421回定期演奏会

モーツァルト   歌劇「魔笛」K.620 序曲
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第4番ト長調 Op.58
 <アンコール> ショパン 前奏曲変イ長調 Op.28
ブラームス    交響曲第4番ホ短調 Op.98

指 揮   ミヒャエル・ボーダー
ピアノ   アンティ・シーララ
会 場   すみだトリフォニーホール (2007年10月5日、6日)





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック