
10位です。
勝点41です。
賞金圏内目前です。
毎年、シーズン終盤は強いですね、東京。(序盤から強いところを見せないのはなぜ? 笑)
前半の途中までは良くなかったのですが、浅利が出場してから生き返りましたね。
後半、東京の時間帯で今野の切込みから見事な得点。その後、名古屋の攻撃を抑えて勝ちました。
今野、塩田が凄かった。塩田は2、3点防いでいました。
楽しい結果、遠征した甲斐がありました。(風邪ひいちゃったけどねw)
バスツアー参加での観戦。朝は4時起き、自宅に帰ったのは午後11時30分。流石に疲れた。
@豊田スタジアム 14時キックオフ 観客18,025人
スターティングメンバー
<FC東京>
GK 塩田
DF 徳永 藤山 茂庭 金沢
MF 福西 今野 リチェーリ 鈴木規郎
FW 赤嶺 ルーカス
<横浜FM>
GK 楢崎
DF 大森 増川 阿部
MF 中村 山口 金 渡邊
FW 小川 ヨンセン 本田
前半、名古屋にボールを持たれてペースを取られる。
ヨンセンを基点に仕掛けてくるのが分かっているので、守備陣はヨンセンに注意しながらもゾーンディフェンス。相手の拙攻にも助けられて抑えます。
前半32分、福西 → 浅利。福西は接触プレーで負傷(打撲?)したようでした。
浅利が入って、守備が安定。前線からのプレスも出始めた。
試合は一進一退に。
0−0のまま前半終了。
後半。東京が攻勢に出ます。
後半12分、左サイドで今野から金沢、金沢から見事なスルーパスが今野に。今野は深くゴール横に切れ込みゴール前にボールを切り返します。これをルーカスがゴールに。先制。
後半17分、リチェーリ → 石川
後半29分、赤嶺 → 平山
先制された名古屋がリスクを負って攻め込んできます。
東京は防戦に追われますが塩田の好セーブもあって失点はしません。
東京が守りきって1−0で終了。
連勝です。
双方、決定力に問題ありです。
名古屋はフリーでのヘッド・シュートを2回は外してました。(あれだけ押していて敗戦したのでは、名古屋サポもがっかりだったろうなぁ)
勝ったけど、東京はキーパーと1対1の場面で3、4回外してた(泣)。平山だけでも2回はあった。どうして入れられないの?(ガンバレ!)
3−2になっても良さそうな試合内容でした。
ともかく、今まで無失点に抑えたことがなかった名古屋を初めて零封したことは、DF陣の自信になるのではないかしら。
ところで、報道によると“博実が退任”って、・・・早いんじゃないの。もう1年やってもらったほうが良いと思うけどなあ。
3位以内がノルマだったとの報道。去年のチームの状態を考えれば、このノルマは無理。
次は城福浩さんとのことらしい。内部昇格ですねw。
城福さんなら、任せても良い気もする。
正式発表を待つことにしよう。
【関連する記事】
- FC東京2− 1鳥栖 天皇杯5 回戦
- 信男さんも、・・・ですか
- 甲府 0-1 FC東京 J1・34節 最終節は勝利
- リーグ最終節は甲府戦
- FC東京クラブミーティング
- FC東京 1-2 大宮 気迫負け?
- SOCIO継続
- FC東京 1-1 G大阪 悔しいドロー
- 梶山、結婚オメ!
- 新潟 2-1 FC東京 J1・31節 勝てないなあ・・・
- FC東京 2-1 TDKSC 天皇杯4回戦
- FC東京 0-7 川崎 J1・30節 多摩川クラシコでした
- FC東京 2-1 横浜FM J1・28節 J1通算100勝!
- 千葉 3-2 FC東京 J1・27節 5連勝ならず
- FC東京 2-0 清水 J1・26節 なんと4連勝!
引越しは終わったでしょうか? お疲れ様です。
今回はバスツアーでしたので、名古屋グルメは満喫できませんでした。(笑)
次の新潟もバスツアーで行くので、グルメ三昧できそうもありませんw。
甲府は自力参加予定ですので、ほうとうでも食べようかな。
多摩川クラシコ(泣)の後に書いているので、テンションが・・・失礼をいたしました。