150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2007年11月12日

仲道郁代 ピアノ・リサイタル


071111 nakamichi 20th annyversary.jpgデビュー20周年を記念したリサイタル。
去年から全国各地で行われ、サントリーホールで締めくくられました。
チケットは完売だったそうです。

仲道さんは精密な演奏をされます。
今回の演目も難曲が並んでいますが、実に見事に弾いておられました。凄い凄い。

ベートーヴェン「ワルトシュタイン」を久しぶりに聴きました。こんなに面白い曲だとは思っていなかったw。
休憩後のショパンを聴いて「ショパンは良いなぁ」と思わず言葉が出てしまいました。気持ちの良い曲です。

アンコールで演奏されたショパン「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」、私の大好きな曲です。うっとりしてしまいました。
アンコール2曲目は「別れの曲」。演奏会最後の曲らしくていいなぁ、と思ったら、「愛のあいさつ」も。
エルガーの「愛のあいさつ」は、奥村愛さんのリサイタルでもアンコールで聴きました。アンコール曲の定番なのかしら?(笑)

日本人ピアニストでサントリーホールを満席にする方は、そう多くないと思います。これからも活躍を期待したいですね。


私は帰りの電車の中で熱に浮かされているような感じでした。
・・・で、帰宅してから体温を測ったら・・・ガ〜〜ン!!
風邪をひいてしまった。前日に行った、新潟vsFC東京@大白鳥がいけなかったようです。(寒かったので・・・泣)
今もフラフラですが、明日には復帰する予定。(笑)


仲道郁代 ピアノ・リサイタル
〜デビュー20周年記念第2弾〜
ベートーヴェン  ピアノソナタ第21番ハ長調op.53「ワルトシュタイン」
ラフマニノフ   コレリルの主題による変奏曲op.42
バラキレフ    イスメラ −東洋風幻想曲−
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ショパン     ノクターン 第13番、第14番 op.48
シューマン    ピアノソナタ第3番ヘ短調 op.14「管弦楽のない協奏曲」
<アンコール>
  ショパン   ノクターン第20番
           「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」(遺作)
  ショパン   エチュード「別れの曲」
  エルガー   愛のあいさつ
会 場  サントリーホール (2007年11月11日)





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ライン川の優雅な流れのごとく・・・シュー...
Excerpt: ロベルト・シューマン〜個人的な感想を申し上げると、眠いクラシック音楽の代表格のように感じる。常になだらかで、優雅に流れるライン川の景色が目に浮かぶような曲を書く人で、生...
Weblog: 生活経済研究所〜by 相模太郎
Tracked: 2011-07-10 16:25