150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2011年07月01日

金星探査機「あかつき」 周回軌道への再投入を計画

101206 akatsuki.jpg去年の12月7日、金星周回軌道投入に失敗してしまった金星探査機「あかつき」。
昨日(2011年6月30日)、JAXAが原因の推定、実証実験結果について文科省・宇宙開発委員会調査部会で報告をしたそうです。

JAXAのHPに資料が載っていましたので、貼っておきます。
「あかつき」の金星周回軌道投入失敗に係る原因究明と対策について(その3)

原因の推定は、
○燃料側逆止弁(CV−F)の閉塞
→燃料供給圧の低下により燃焼室への燃料流量が低下
→軌道制御エンジン(OME)の酸化剤/燃料混合比逸脱
→OMEが影響を受け,スラスタノズルの破損あるいは燃焼異常等,設計条件を逸脱した燃焼状態に起因する事象が発生
→探査機姿勢に異常が発生し自律制御によるOME燃焼停止
ということらしい。

逆止弁(CV−F)の閉塞は、弁シール部の高分子材料の内部をガスが透過(透過による漏れ)から酸化剤蒸気・燃料蒸気が混合、塩(硝酸アンモニウム)が発生し,弁に不具合が生じたことによるとしています。

ということで、全部読んだんですけど、正直、良く分からんかったww。

今後は、
○2011年9月頃 軌道制御エンジン(OME)の複数回テスト
<OMEの使用可ならば>
○2011年11月or2012年6月頃 軌道修正
○2015年11月以降 近金点で観測軌道投入(4日軌道から30時間軌道へ)の実施
というスケジュールで進めるとのこと。
再投入は4年後ですね。






posted by MOTO at 14:07| Comment(0) | TrackBack(1) | 独り言・2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

あかつき 2015年に金星再挑戦
Excerpt: そううまくいくのか [?/]『はやぶさ』くんの時は並々ならぬ努力はもちろんあっただろうけど、底知れない偶然も重なったよな。その強運と人智を超えた部分での偶然が、あたかも『はやぶさ』自身の人格すら伴う行..
Weblog: 時々時事爺
Tracked: 2011-07-01 22:58