東京は年間3位、チャンピオンシップ出場、そして来季のACL出場の可能性があり、必勝を期しての対戦でした。
東京は、高い位置からのプレスを仕掛け、柏が得意とするパス回しにプレッシャーをかけていきます。
前半16分、東京のCKから、エリア内でこぼれ球に反応した橋本がシュート体制に入ろうとしたところで倒され、PKをゲット。PKは、森重がゴール中央の上に蹴り込みゴール。先制します。
前半途中から、東のポジションを中盤サイドに変えて、4−3−1−2 から 4−4−2 に変更。守備のラインが下がりますが、プレスは高い位置からかけていくのは変えません。
柏のミスもあり、前半を1−0のまま終了。
後半も東京は柏のパス回しを警戒、縦パスのコースを切りながら、プレスをかけていきます。攻撃はショートカウンターを意識していたように見えました。
好守が激しく変わりながらも、点は動かず。
終盤に追加点を取ったように見えましたが、オフサイドの判定を受け、まぼろしに。オウンゴールだったけど、オフサイドというのは、どういうことなんだろう???
1−0のまま試合終了。
東京が勝ちました。
正直言って、後半はヒヤヒヤの連続でしたww。
柏はパスは回せるけれど最後のところでミスをしてた(・・・いつしかの東京みたいだww)ので、助かったかな。
序盤から前線からの運動量が多く、終盤に動きが止まるかと思ったのですが、そういうことはありませんでした。要らぬ心配だった、素晴らしい。
G大阪が広島に負けたので、東京が年間順位で3位になりました。
リーグ戦は残り1試合。勝てば年間3位決定です。
東京が3位ですよ! このままいけば、チャンピオンシップ出場です。リーグ戦+チャンピオンシップで4連勝すれば、Jで優勝ですよ。
まあ、それはともかくw、最後の鳥栖戦で勝つことが大事。
がんばれ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
【関連する記事】
- FC東京 1−2 広島 天皇杯準々決勝
- FC東京 0−0 鳥栖 J1・最終節
- 天皇杯4回戦 と チャンピオンシップのチケット販売
- FC東京 3−4 浦和 J1・32節(2nd 15節) 連敗
- FC東京 1−2 湘南 J1・31節(2nd 14節) 厳しい敗戦
- 広島 0−1 FC東京 J1・30節(2nd 13節) 大きな勝ち!
- FC東京 1−0 松本 J1・29節(2nd 12節) 年間3位を守る
- 横浜FM 1−0 FC東京 J1・28節(2nd 11節) まあ、仕方ない
- FC東京 3−0 神戸 J1・27節(2nd 10節) 前田がハット!
- 鹿島 3−0 FC東京 ナビ杯準々決勝第2戦 完敗、ナビ杯終了
- 元セルビア代表GKブラダ・アブラモフ FC東京に加入
- FC東京 2−2 鹿島 ナビ杯準々決勝第1戦 また引分け
- 清水 1−1 FC東京 J1・26節(2nd 9節) アウェー連戦はドロー
- 名古屋 0−0 FC東京 J1・25節(2nd 8節)
- FC東京 2−1 G大阪 J1・24節(2nd 7節) 大事な試合に勝利