というニュースを目にしました。
スポーツ紙の1社だけの報道なので嘘か実か分かりませんが(実現可能かも含めて)、ちょっと気になりました。
他のチームでの例だと、
鹿島アントラーズの経営権を「メルカリ」が日本製鉄から譲り受けています。
ヴィッセル神戸も「楽天」が持っていますね。
東京ヴェルディとか他にもあります。
結果として、上手くいったところ、そうでもなさそうなところもあると思います。
ご存じの方も多いと思いますが、FC東京の運営会社「東京フットボールクラブ株式会社」は発足当時から地域密着型Jリーグクラブを意識して、”特定の企業の影響を受けない”独立した運営を柱としてきました。
自治体を含めた東京と関わりのある法人が株主となって、その持株比率は5%程度に留まっていると聞いています。
東京ガスサッカー部が母体となっているチームですが東京ガスとは親子会社の関係にはありません。歴代社長は東京ガスから来ていますが。
もしも、株式の過半数以上を特定の企業が取得した場合、親会社が出来て、その会社がFC東京の経営を支配することになります。
正直に言って「ミクシィ」という会社がどいうところか全く知りませんが、FC東京は大きく変わることになるでしょう。
さて、どうなるのでしょうか?
大丈夫なのかしら??
渋谷にホームグラウンドが移るとしたら嬉しいことは嬉しいけれど、親しんでいた東京ガスから見知らぬ会社の子会社になってしまうとしたら、複雑な感じがするなぁ・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
【関連する記事】
- FC東京 0−0 福岡 J1・38節(最終節)
- 広島 1−2 FC東京 J1・37節
- FC東京がミクシィの子会社に
- FC東京 0−2 徳島 J1・36節 連敗
- 横浜FM 8−0 FC東京 J1・35節 大敗
- FC東京 4−0 清水 J1・34節
- FC東京 1−2 鹿島 J1・33節
- 川崎 1−0 FC東京 J1・31節 多摩川クラシコ
- FC東京 1−2 浦和 J1・30節 逆転負け
- FC東京 1−1 名古屋 J1・32節
- FC東京 4−0 横浜FC J1・29節 長友、フル出場
- FC東京 0−1 柏 J1・28節
- 神戸 0−1 FC東京 J1・27節
- 仙台 1−2 FC東京 J1・26節
- G大阪 0−0 FC東京 J1・25節