150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2013年12月09日

Jリーグ FC東京は8位

最終節で優勝が決まったJリーグ、面白いリーグですよね。
優勝したのは広島でした。

FC東京は最終節を2−0で勝ち8位で終了。優勝争いが出来ると思っていたので、少し残念なっ結果に終わりましたが、まあ仕方が無いか・・・。体調を崩して、最終節は味スタにいけなかったので、それも心残り。

今期で退任するポポ監督、ネマ選手、そして現役引退を表明しているルーカス選手の味スタ最後の試合を勝って終わったのは良かった。

ルーカス選手は、上手いし、人柄も良いし、引退が惜しまれます。
ルーカス、ありがとう。

131207 lucas.jpg


リーグは終わりましたが、天皇杯は勝ち進んでいます。こちらこそは、優勝してくれるでしょう。がんばってね。


なんだか、このブログ(LOVELOG)の編集で、画像の貼り付けとかが変な風になっている・・・設定変えたのかな?? ということで、正常に投稿できるか不安でしたが、なんとかなったのかな?
変えるときは、説明がほしいものです。(IEの関係かな??)





posted by MOTO at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2012〜13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

柏 4-1 FC東京 J1・33節 

2本とも非常に微妙な判定のPKを取られて、2失点。
石川が得点しましたが、柏の追加点もあり、1−4での敗戦。

廣瀬主審の判定にやられた感がありますが・・・・・・。
とにかく、前半にPK2発で0−2になったら厳しいですよね。

ゲームを支配していながら先制できなかったのが敗因かもしれません。それに4失点のうち3失点はミスがらみでしたし。
自滅ということかもしれません。


なんだか酷く後味の悪い試合になってしまいました。






posted by MOTO at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2012〜13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

FC東京の新監督にマッシモ・フィッカデンティさん

既にポポ監督の今期末での退任が決まっています。チームスタイルがかなり気にっていた私としては、かなりガッカリしていたところです。まだ、リーグ戦も天皇杯も終わっていないのですが、なんとなく終了気分に・・・。

そんななか、報道によると、東京の新監督にマッシモ・フィッカデンティ(Massimo Ficcadenti)さん(46)が決まったとのこと。イタリア人です。
スタッフとして参謀役のブルーノ・コンカさん(49)のコーチ就任も内定したそうです。

131121 massimo ficcadenti.jpg
左がマッシモさん。念のために書いておきますが、右は長友選手ですよ。

監督歴は、
 2001-2002 USフィオレンツォラ
 2002-2003 USアヴェッリーノ
 2003-2004 ピストイエーゼ
 2004-2006 ヴェローナ (セリエB)
 2007    レッジーナ (セリエA)
 2009-2010 ピアチェンツァ (セリエB)
 2010-2011 チェゼーナ (セリエA)
 2011-2012 カリアリ (セリエA)
ということらしいです。


さて、どのようなサッカーを目指している人なのでしょうか? 今のスタイルを崩して欲しくないような気もしますが、どうなるのかな。今のイタリアは攻撃的なサッカーがトレンドになっているので、良い方向に行くと思えます、ハイ。

Jリーグでは、はじめてのイタリア人監督になるそうです。
期待(不安を持ちながら?)しましょう。






posted by MOTO at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2012〜13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

FC東京 1-2 C大阪 J1・31節 

131110 vs C osaka.JPG

この試合、観客が大入りでした(セレッソ大阪のお陰かしらw)。
40,371人。
こういうときに勝てないんだよなぁ、東京は。

双方が相手の良いところがでないようにしながらの攻防。点が入らない時間帯が続きました。前半は、ほぼ互角の展開だったと思います。
前半31分、ゴール前に持ち込まれ、こぼれたボールを東京の選手が“お見合い”、そのボールをゴールに叩き込まれました。失点。
これが効いてしまった。

後半に入ると、東京の動きがチグハグ。パスミスが多くなり嫌な時間帯がありましたが、
後半25分、アーリアのミドルが炸裂。バーを叩いてゴールイン。見事なシュートでした。1−1の同点に。
この後は、押せ押せで、追加点を取りに行きます。良い場面も何度かあったのですが、サイドに駆け上がっても中側に誰も入っていなかったり、裏に飛び出す動きをしてもパスが出なかったりと、決定的なチャンスをつくれない。
今日はドローかな、と思ってしまった終盤、
後半42分、相手ゴールキック一本で飛び出した相手FWにわたり、1対1を作られ、失点。1−2。
深い深い溜息が出てしまった・・・。
1−2で試合終了。敗戦です。

とにかく、点の取られ方に脱力しましたわ・・・2失点とも、集中が切れてたよね。
帰り道の足取りが重かった。

前半に後ろからチャージを受けて負傷した米本は、大丈夫だったのかしら。心配です。

Jには色々な選手がいますが、私は人間が出来ていないのでラフプレーをする選手などは、どうしても好きになれない。数は少ないですけど。闘莉王、森、・・・とかね。
今回の試合を見て、柿谷も追加することになりそうです。早く、国外に出て行ってくれないかな、マジで。







posted by MOTO at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2012〜13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

甲府 1-1 FC東京 J1・30節

甲府に行けませんでした。
他用があり、試合内容もっチェックできなかったので、引き分けたということだけ夜に知りました。

ポポ監督の契約更新見送りの報道があってから初めての試合、選手も含めて勝ちたかったでしょうね。

残り4試合。
3位以内(ACL出場)も現実的に厳しくなりましたが、4つ勝って、シーズンを終えたいですね。


posted by MOTO at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2012〜13 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。