
以前に書きましたが(→ 映画「言の葉の庭」)、新海作品は、絶望的な距離感の中で人の関係を物語るという印象があります。大雑把に書くとw、
「ほしのこえ」では地球と宇宙のかなたという圧倒的な距離、
「雲のむこう、約束の場所」では、現実と夢の中、
「秒速5センチメートル」は、過去と時の流れ、
「言の葉の庭」は、潜在的な年齢の隔たり。
もちろん美しい映像を見せてくれますし、繊細な心の動きを見せるのが上手な監督ですね。
この映画も、やはり距離も時間も隔たりのあるなかでのお話になっていました。
<以下、ネタバレがあるかと思いますので、気になる方は読まないでください>
ものがたり
1000年ぶりという彗星の接近が1カ月後に迫ったある日、山深い田舎町に暮らす女子高校生の宮水三葉は、自分が東京の男子高校生になった夢を見る。また、東京で暮らす男子高校生の立花瀧は、自分が山深い田舎の女子高校生になった夢を見ていた。
「私たちは、入れ替わっている」
そういう日が続いていたが、ある日を境に入れ替わることがなくなった。
瀧は、東京から三葉のいる山間の町に出向くことにした・・・・・・
話が進んでいかないと、この入れ替わりの意味が分かりません。分かっても、シックリこない方も居るかと思います。そういうことは、無視して観ることに私はしましたw。



高校生の男女ですが、大惨事をまえにして必死になって立ち向かっていきます。
過去と現在のギャップ、人と人とのつながり。2人が背負った使命を果たすまでの物語。
印象に一番残るのは、今までの作品と同じく、映像の美しさ。
エピソードとしては斬新さはないかもしれませんが、組み紐、記憶できない名前などのピースを上手く使っていますし、驚きもあって楽しい作品になっています。
興味が持てた方は、観たほうが良いと思えます。良い作品です。
余計なことをひとつ。最後のところ(ひどいネタバレになるので、書きませんが)、私の予想と違う展開になっていました。
監督の意図なのか、製作関係者との話し合いの結果なのか、元々がこういう話なのか分かりませんが、ちょっとだけ違和感がありました。
「君の名は。」
監督・原作・脚本 新海誠
キャラクターデザイン 田中将賀
作画監督 安藤雅司
音響監督 山田陽
キャスト
神木隆之 上白石萌音 長澤まさみ
市原悦子 成田凌 悠木碧
島崎信長 石川界人 谷花音
(2016年 日本 1時間47分 東宝)
前に書いた関連エントリーです。
2011年01月19日 映画「秒速5センチメートル」
2012年01月26日 映画「星を追う子ども」
2013年06月05日 映画「言の葉の庭」

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ