150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2009年07月05日

チュニジア旅行(10) 小ネタなど

090617 mosaiku w.jpg

チュニスでのこと。
メトロ(路面電車)に乗るため、ホテルからターミナルに向かって歩いていると、
「日本人か? 英語を話せるか?」
とオッサンが訛りの強い英語で話しかけてきた。
MOTO  「日本人だよ  英語は話せない」
オッサン 「英語で話してるじゃないか」
まあ、そうだけどww。なんだか、胡散臭いオッサンである。

続きを読む
posted by MOTO at 01:12| Comment(2) | TrackBack(0) | チュニジア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

チュニジア旅行(9) 食あたりは辛いよ

旅行も最終日。
今日も暑い日になりそうだと思ったとおり、気温が上昇。暑い中、シディ・ブ・サイドを観光しているときのことです。

090620 mozaiku 0.jpg
(画像と内容は、痛そうなところ以外は関係ありませんw。)


続きを読む<長いですよ>
posted by MOTO at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | チュニジア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チュニジア旅行(8) シディ・ブ・サイド

090621 sidi bou said.jpg

南から大移動、チュニスに戻ってきました。
さて、旅も最終日。カルタゴからシディ・ブ・サイドをまわって帰国する予定でした。

多くの説明は不要だと思いますが、カルタゴは地中海での覇権を争ったローマに敗北するまで、海上交易で富を得て栄え、その版図を拡げた都市国家でした。
かの名将ハンニバルがローマとの戦いに敗れて最後に籠城そたのもカルタゴの地です。

続きを読む
posted by MOTO at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | チュニジア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

チュニジア旅行(7) マトマタ

090620 matmata.jpgマトマタはチュニジア南部のサハラ砂漠の北辺に位置しています。
マトマタへはガベスを経由して移動。新マトマタと旧マトマタがありますが、観光地は旧マトマタのほう。

ここは、先住民族ベルベル人の『穴居住宅』が有名です。


続きを読む
posted by MOTO at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | チュニジア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チュニジア旅行(6) エル・ジェム


090620 el djem.jpg

エル・ジェムは、スースから南に65km。
ここには、縦149m、横124m、高さ36mの円形闘技場があります。
進入したアラブ軍とアラブ軍に追い詰められた先住民ベルベル人の最後の戦いの場でもあったそうです。701年、この円形闘技場に立てこもった女王カヒナは炎のなかに身を投じたと伝えられています。


続きを読む
posted by MOTO at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | チュニジア旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。