150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2012年12月14日

気象庁の船が・・・シー・シェパードに

1993年から2010年まで気象庁の舞鶴海洋気象台に配備されていた海洋気象観測船「清風丸」(484トン、56メートル)が、いわゆる合理化によって2010年3月に退役したのですが、その船を テロ組織 色々と問題のある団体「シー・シェパード」が購入してしまったそうです。
→時事 2012.12.11

121211 ship seihuu.jpg

2010年当時は民間企業に売却。その後にアメリカの企業に転売され、それをかの団体が買い取ったそうです。
日本政府が所有していた船を手に入れるところが、なんとも、らしいというか、小ざかしい事ではある、ね。

「サム・サイモン号」として、南極海に投入し調査捕鯨船への妨害活動に使用する予定とか・・・船名は資金提供者のサム・サイモン氏(米人気アニメ番組「ザ・シンプソンズ」の共同制作者)からとったそうです。

取り返せないのだろうか!

まったく迷惑な話です。
ここでは、多くは書きませんが、
排他的で主観でしか価値を評価できず、なによりも根底に差別的な思惑があるようでは、批判されて然るべく。
そう思いませんか?








posted by MOTO at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月07日

オバマ大統領の勝利演説

121107 obama.jpg

CNNの動画を貼っておきます。21分間の演説です。

アメリカの政治家は演説がうまいですね。(英語が不得意な私は、同時通訳で聞いたので、あれですがww)

日本にとっては厳しい状況が続くことになりそうです。ただ、アメリカはやっと景気の底から脱出する兆しが見えているので、そういう意味では必然の選択だったのかもしれません。
保険改革など強力に進めていくことでしょう。

同時に行われた上院と下院の選挙、上院(3分の1の議席選挙)は民主党が過半数を取れるようですが、全議席改選の下院は野党の共和党が過半を取ったようです。
ねじれですね。
オバマさんの政治手腕の見せ所というところでしょうか?





posted by MOTO at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

入玉する将棋は珍しくはないのだそうです

私、すごく下手なんですが、将棋が好きなんですよ。
対局を見るのも好き。もちろん、よく分からないんですけどねww。

第62回NHK杯。昨日の日曜日に2回戦第13局、稲葉陽六段・丸山忠久九段の対局放送がありました。私は諸々の事情で見られなかったので、HPで棋譜を見た。
   → 2回戦第13局棋譜(絵が動くので見やすいです)
すごいですね。入玉してからの攻防、興味深いですね。プロ棋士だとこうなるんですね。丸山九段はさぞかし苦い思いを・・・。






posted by MOTO at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

“左前”って、気持ちが悪いですよね

アニメの話が続いてしまいますが、
あるTVアニメのシーンです。

121030 magi.jpg

あわせが“左前”になっています。
まあ、架空の国のお話ですので、どうこう言うのはおかしいのですが、日本人としては気持ちが悪い。
千何百年も続いている習慣ですので、この心地悪さは仕方ないですよね。(そもそも左前とは・・・という話は書きませんw、あしからず)

話は変わります。
何年も前のことですが、建物の設計図をみていたら、サッシュ窓がこの“左前”になっていたことがありました。基本的には障子や襖などの引き違い戸も“左前”にはしませんよね。
当然、アルミサッシ屋さんはちゃんとしたものを作ってきますので(左前に作るほうが難しいw)現場には“左前”のものは付けてありませんでした。

もっとも、今はコンピュータで図面を書きます(建具データを使う)ので、こういうミスはないでしょうがww。

でも、たまに障子などが左前になっている実物を見ることがあります。
もちろん、理由があってのことでしょう、使い勝手を考えると左右にこだわっていられないという考えもあって然るべく、かもしれません。

そう考えると、少しずつ風習というのは変わっていくのかもしれません。

しかし、あえてもう一度言いますが、
『“左前”は気持ち悪いですww』
理由ではなく、感情なんだから、仕方がない。






posted by MOTO at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

ラクイラ地震の裁判 有罪判決

121022 LAqulia earthquake.jpg

以前にこのブログでも触れましたが(→これです)、
2009年におきたイタリアのラクイラ地震の被害について、学者の責任を問う裁判がありました。一昨日、有罪判決が出たそうです。

「安全宣言」で地震の被害拡大 伊学者ら7人に禁錮6年判決 (2012.10.23 共同)

natureの英文記事「Italian court finds seismologists guilty of manslaughter」

求刑よりも重い判決だったそうです。
罪をとわれたこと自体が世界中の学者さんたちの不評を買っていたわけですが、有罪とのことで、学者さんたちは拒否反応を示しているとのこと。

国の地震委員会が「大地震の兆候がない」と判断してしまったことから被害拡大につながったらしいので、市民としては不問というわけにはいかなかったのでしょう。被告側は上告するそうです。


もちろん、どこかの国みたいに危険情報を隠蔽するのは困るのですが、確実ではない情報をそうとは言わずに流されるのも困る。難しいところですが、生死にかかわるところで“当てにならない安心情報”だけは勘弁して欲しい。
3.11で身に染みているところですよね。

それはそれとして、学者さんには信念を持って研究をして欲しいところですね。
怯まず、がんばってください。





posted by MOTO at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする