150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2007年12月08日

FC東京2− 1鳥栖 天皇杯5 回戦

20071208130205.jpg先制されたけど、逆転勝ちした。
信男さんがスタメン、これは本当に嬉しかった。
前半のうちに同点に出来たのが大きかった。それにしても、梶山の同点弾・ミドルシュートは素晴らしかった。
後半は東京ペース。なかなか得点できなかったので、少し心配しましたが、途中出場した平山が良いパスをもらってシュート、逆転に成功。

勝ちましたが、出来は良くなかった。フィニッシュまで持ち込むのに苦労していた。まあ、相変わらずというところでしょうか?
中盤は梶山が帰っきて安定してきた。次に期待できそうです

あと3つで、タイトル奪取。
カップを奪い取れ!

posted by MOTO at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

信男さんも、・・・ですか

気になったニュース。

11月30日、アイルランドのギネスの醸造工場から単独犯の男がビールが入った樽(たる)450個を盗み、逃走する事件があった。同国では最大規模の「ビール樽盗難事件」。

私、ギネスは大好きです。1樽に88杯分のビールが入っているそうです。
1日2〜3杯飲んでも、50年ぐらいかかりますねw。

湘南のジャーン選手、2008シーズン契約更新。

来季も頑張って下さい。


071202 nobuo.jpgで、凄く驚いたニュース。
川口信男選手、来季契約非継続。

オイオイ、チームを引っ張っていく人がいなくなるぞ!
土肥、福西とベテランの退団に続いての信男さんまで退団ですか。文丈、長澤さんと選手に近いコーチも退任することを考えると、痛すぎ!
益々、来季が厳しくなるファクターが増えていく気がする。(泣)
FC東京に幸あれ!



posted by MOTO at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

甲府 0-1 FC東京 J1・34節 最終節は勝利


071201 vs Kofu.jpg前半にチャンスを何度も作っていたのに点が取れなかった甲府。
後半、追い上げた東京がPKを奪取して先制、その1点で勝負が決まった。
エリア内ゴール正面でルーカスが抜け出そうとして倒されたとき、その上手さに喝采しました。PK、取りに行ったのかな?(笑)
塩田は、ネ申。凄かった。何点防いでくれただろう。勝利の殊勲者は間違いなく、GK・塩田でした。

面白かったですよ、この試合。ヒヤヒヤしましたがw。
前半の甲府は、プレスから取ったボールをつなげてゴールに迫ってきました。最後の詰めが甘かったので助かった感じです。
甲府は良いチーム。降格が決まってしまったのは、凄く残念です。
1年で帰ってきてくださいね。


071201 houtou.jpg甲府といえば、“ほうとう”。
小作・駅前店は混んでいそうだったので、北口店へ。
かぼちゃのほうとうをいただきました。1100円。
かぼちゃ、ジャガイモ、ニンジンなどが入っていて、ホクホクしていて暖まります。
ボリュームもあって、満腹。
ご馳走様でしたw。
来年は、残念ながら甲府に来ることもなくなりそうです。

来年は札幌かぁ・・・。さて、何を食べてこようかしら(笑)。



posted by MOTO at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

リーグ最終節は甲府戦

今シーズンも色々と楽しませてくれまいたが、とうとう最終節です。
東京はアウェー・甲府戦@小瀬。
今野が戻ってくるので中盤はOK、勝てそうですw。

甲府は、どちらかと言うと好きなチーム。降格決定とのこと、残念です。
今節はホームだから勝ちに来ますね。
油断大敵。

今年のサッカー観戦も、甲府戦@小瀬と天皇杯・鳥栖戦@丸亀で終了になりそうです。
天皇杯は勝ち進んでも現地観戦できそうもありません。この時期、チョット無謀な旅に出る予定なので・・・(笑)

さあ、明日のために早く寝よっと。



posted by MOTO at 00:51| Comment(2) | TrackBack(0) | FC東京・2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

FC東京クラブミーティング

FC東京クラブミーティング1125』@亀戸
というのがありました。
SOCIO(年間チケット購入者)を5年以上続けている人が対象。12月にも都下の会場で2回開催されます。

私も亀戸へ行ってきました。

秘密会議では毛頭ないけれど、自由な発言を期して録音・録画は禁止という会合になりましたので、このブログにあげる気はなかったのですが、気になったことを少しだけ。
(詳細についてはWEBをくぐって下さい。いくつか見られるところがありますので。)

会場には、120〜160人ぐらい(かな?)が集まっていました。クラブ側からは約20人が来られていて登壇者が5人。会合での応対は村林専務がやっていました。

思っていた以上に良い会合でした。
成績不振の中での会合ですので最初に発言された方は乱暴な言葉使いをしていましたが、大方冷静で東京のことを考えての発言が多かった。ただ、もっと整理されてから発言されたほうが有意義だったかな。

あえて、感じたことを書きますと、
 ・選手契約のことを聞いても、フロントが答えないのは必然、
  決定後に福西はファンサービスをかってでたエピソードを
  話していたので、その辺で察してねと言う感じ。
  よく話してくれたと思う。
 ・広い意味でチームとしてのFC東京と東京フットボールクラ
  ブ株式会社は重なる部分が多いが同一ではない。株主への
  対応と東京ファンへの広報をごちゃ混ぜにすると分かりに
  くいし、意味がない。今後、出席される方は整理して意見
  を言ってくださいね。
 ・個人グループの株式保有は、あまりにも時期尚早。
  横浜FCが検討した意味合いと断念した理由を思い出しまし
  ょう。
 ・GMの設置について、村林さんは否定的だった。ご本人がGM
  の役割を担っていると言っていたので、そうなのかなと。
  しかし、村林さんの統括範囲が広すぎです。考えてよ!
  (GM招聘となると会社的に難しいのかな?)
 ・「責任は私にある」と村林さんが言っていたけど、それ
  はカッコ良すぎます。責任を取る必要なし。あせる必要も
  なし。
 ・今回も強化部の人は1人も来ていなかった。残念です。

今回は様子を見るだけで何も言わないことにしていた(←オイオイ)のですが、エールぐらいは送っておいたほうが良かったかな?
あっという間に3時間がたち、閉会。

若い社員の方が新ユニフォームを着て見せてくれました。帰りには出口に上下フル装備で立っておられた。寒いのにお疲れ様でした。

今後もこういう企画を続けて欲しいです。



posted by MOTO at 02:33| Comment(0) | TrackBack(0) | FC東京・2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。