150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2009年12月03日

W杯

091203 FIFA blatter.jpgFIFAは硬直化してないか?

『2日、国際サッカー連盟(FIFA)臨時理事会が南アフリカ・ケープタウンで開かれ、来年のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会では従来通り審判は4人で担当することに決定。
ゴール裏にも審判をおいて6人でジャッジする案は退けられた。また、ビデオ判定についても導入しないことを確認。
ブラッター会長は「来年の大会は、必ず現行のルールで実施」と断言した・・・』
とのこと。
まだ、「ビデオの導入はレフェリーの権威を失墜させる」と言っているのだろうか? ほんと、イライラする。
まあ、今からレフリーを増やしたり、機器を導入するのは、運営上難しいのかもしれないですね。願わくは、技術的にビデオ判定導入可能なことを次回のW杯開催地の条件にして欲しいくらいです。


091203 beckham.jpg日本は、本気なの?

『4日、W杯1次リーグの組み合わせ抽選があるが、2018及び22のW杯招致立候補国によるプレゼンテーションも行なわれる。
立候補している各国は有名人を送り込りんでプレゼンをする予定だが、日本にはそういう予定はない・・・』
とのこと。
日本のほか、イングランド、オランダ・ベルギー(共催)、ロシア、スペイン・ポルトガル(共催)、アメリカ、オーストラリア、カタール、インドネシア、韓国が立候補しています。(カタールと韓国は2022年大会を希望、ほかは両大会のいずれかを希望)
当日は会場にブースを設けてアピール。イングランドはベッカム(画像)、オランダはフリット、スペインはイエロ、ポルトガルはフィーゴ、カタールはバティステュータ(カタールリーグに所属したことがある)などがブースで招致活動をするらしいです。
まあ、人寄せパンダを持ってくるのが良いことかどうかは別にして、オリンピックの招致合戦でもスター性のある人が表に出てくるとマスコミの食い付きが良かったことを考えると、現実として大事なんじゃないかしら。
報道によると、日本は親善大使が決まっていないので特にスターを送り込む予定はないとのこと。
なんだか、出遅れてないか? 犬飼会長様、小言を言って目立つのはいい加減にして、こういう準備を頑張ってくれ!!




posted by MOTO at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー全般・2007〜09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

メッシにバロンドール

091201 messi.jpg

12月1日、フランスのサッカー専門誌「フランス・フットボール」は、2009年バロンドール(年間最優秀選手)の受賞者にリオネル・メッシが選ばれたことを発表した。
リオネル・メッシ(22)は、アルゼンチン代表FWでスペインリーグのバルセロナに所属している。今回が初受賞。

とのこと。おめでとう。
バルサの3冠に貢献してことが評価されたらしいですね。

4年前に、「マラドーナ2世のとも言われているメッシ。今後、注目したいですね。」などと書きましたが、本当にスター選手になりました。

以下、発表された投票ポイント。
  1 リオネル・メッシ  473ポイント
  2 クリスティアーノ・ロナウド  233ポイント
  3 シャビ・エルナンデス  170ポイント
  4 イニエスタ  149ポイント
  5 エトー  75ポイント
  6 カカ  58ポイント
  7 イブラヒモビッチ  50ポイント
  8 ルーニー  35ポイント
  9 ドログバ  33ポイント
  10 ジェラード  32ポイント



posted by MOTO at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー全般・2007〜09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

W杯予選で大騒ぎ・・・

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会予選も終わり、本戦出場32チームが全て決まりました。
しかし、予選で大騒ぎになってしまったところもあるみたいですね。

091126 アンリ.jpgプレーオフ・フランスvsアイルランド(18日)で、ハンドをしたアンリのアシストで「決勝点」が決まってしまった問題。アイルランドとフランスの政府も巻き込んで、世論の批判に晒されたアンリ自身も可愛そうなことになっています。
これって、ジャッジの問題だよね。早くビデオ判定を導入していれば、こういうことにならなかったのに。
FIFAは、こういう犠牲は避けられることを認識して欲しいものです。


091120 Wcup aije egpty.jpgプレーオフ・エジプトvsアルジェリアの結果アルジェリアが本戦出場をゲットしたようですが、これはもっと大事になっているようです。


14日の予選最終戦エジプトvsアルジェリアの試合前。エジプト・カイロに入ったアルジェリアチームが乗るバスに投石があり、選手3人などが負傷する事件があった。アルジェリアはエジプトに抗議。
試合はエジプトの勝利。
   
この2国の勝点などがならび、プレーオフを18日、中立国のスーダンで行う。
試合はアルジェリア勝利、W杯出場を決めた。
試合後、エジプトのサポーターが乗ったバスが投石を受け、負傷者がでる。
   
怒ったエジプト市民が在カイロ・アルジェリア大使館に抗議行動。
対して、エジプト系企業などを標的にした暴力行為が起きる。
その後さらに相互に相手国関係の人物や企業を標的にした暴力事件やデモが頻発。両国当局は互いに相手国の治安対応を批判。
   
海外にいるエジプト人への襲撃が多く発生。
エジプト政府は駐アルジェリア大使を本国に召還。駐カイロのアルジェリアの大使を呼び強い不快感を表明。
   
両国メディアも中傷合戦を展開。また、内政への批判をそらすため当局側があおっているという批判もあり。
   
エジプトのサッカー協会が北アフリカ・サッカー連盟からの一時脱退を表明。
対してFIFAは、アルジェリアチームのバスがカイロで襲われた事件についてのエジプト懲戒手続きに入ったことを発表。
   
24日、リビアのカダフィ最高指導者が仲裁に乗り出す。
ちなみにリビアは地理的にエジプトとアルジェリアのの間にあり、また、アフリカ連合(AU)議長国。

091120 algera egypt football troubl.jpgなんだか、政治問題になってしまうのは悲しいですね。
恐ろしい・・・。





posted by MOTO at 02:00| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー全般・2007〜09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

サッカー代表戦

2つの親善試合がありました。


国際親善試合 @さいたま駒場
  なでしこジャパン 2 - 1 ニュージーランド
得点者: 宮間あや(43分・なでしこジャパン)  大野忍(58分・なでしこジャパン)  C.キャンベル(92分・ニュージーランド)

091114 nadeshiko miyama.jpgNZはレギュラー8人を欠き、若い選手を起用していたらしい。なでしこジャパンとしては大きい選手相手の試合のテストということからも、とりあえず結果が出せて良かったのではないかしら。

今、厳しい経済状況の中で、なでしこリーグは色々と大変みたいですね。でも、選手は頑張っています。
来年5月にワールドカップ(2011ドイツ大会)のアジア予選を兼ねたアジア・カップ(@中国)があります。是非良い成績をあげて欲しいですね。


国際親善試合 @南ア・ポートエリザベス
  南アフリカ 0 - 0 日本

091114 SA va Japan.jpgTV放送がめずらしくテレ東だったので、うっかり見逃すところでしたww。
スコアレスドロー。点が取れなかったですね、見ていて得点の匂いがしなかったw。でも、日本はよく守っていました。失点をしなかったのだから、一定の成果はあったというべきかな。
南アには良い選手がいて、連携が取れていたら試合結果は別のものになってた。大会主催国として、良いチームに仕上げてきそうな予感がします。
この試合、会場の雰囲気とあいまって、見ていて面白かった。甚だアウェーらしくてねw。中国でやるときとは違って、プレーに対しての分かりやすいリアクションは、ある意味楽しい。

ところで、まだ、岡ちゃんは「ベスト4」とか言っているらしいです。流石に、もうシラケルから止めてくれないかなぁ。




posted by MOTO at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー全般・2007〜09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月14日

日本 vs トーゴ 岡崎がハットトリック

キリンチャレンジカップ2009 @宮城スタ
  日本 5-0 トーゴ
得点者: 岡崎(前半5分) 岡崎(前半8分) 森本(前半11分) 岡崎(後半20分) 本田△(後半30分)

091014 japan va togo.jpgトーゴ、どうしちゃったの? W杯本戦出場を逃しているとはいえ、その予選の関係で日程がきつかったとはいえ、メンバーを入れ替えてきたとはいえ、パフォーマンスが悪かったですね。
枠内シュートはあったのかな??

岡崎のハット、オメです。

岡田さんの選手起用を見た感じでは、本戦までにメンバーが大きく変わることはなさそうですね。それが良いか悪いかは別にして・・・・・・。


とにかく、東京の4人にケガが無くて(無かったよね?)良かった。



posted by MOTO at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー全般・2007〜09 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。