150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2015年07月17日

新国立競技場 計画を白紙、ゼロベースで見直し

140528 shinkokuritsu.jpg

首相、新国立の見直しを正式表明 コスト増、批判が理由
安倍晋三首相は17日、2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の建設計画見直しを正式表明した。首相官邸で記者団に「計画を白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直す」と述べた。理由について「コストが当初の予定よりも大幅に膨らみ、国民から批判があった」と説明した。
同時に「東京五輪までに間違いなく完成させることができると確信したので決断した。残念ながら19年のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会には間に合わせることができない」と表明した。
2015.7.17 共同


朗報です。本当に、ホッとしました。
前にも、
新国立競技場 基本設計が決まったそうで(2014年05月29日)
新国立競技場 計画見直し(2015年05月20日)
新国立競技場 設計者と契約解除するかもとの報道(2015年06月06日)
というようなことを書きました。
こういう酷い設計案は、もっと早く捨てるべきでした。

6月には契約解除の報道もあって、政府内ではかなり前から検討していたのでしょう。このタイミングでの表明はスケジュール的にリミットだったと思います。
早速、一部のマスコミでは「安保法制で低下した内閣支持率の向上を考えた目先の判断、ポピュリズム」などと政争にこじつけて評していますが、数ヶ月の検討を要する問題です、そんなバカなことはないでしょう。
見直しは、現実的で正しい選択だと思います。

「国民の皆さま、あるいはアスリートたちからも大きな批判がありました。このままでは、みんなで祝福できる大会につくることは困難である」と首相が言ったそうです。 “アスリートたちからも批判” というところがきもかもしれない。
巨額の建設費もさることながら、競技をする上で重要なサブグラウンドもない計画案でした。誰が決めたんだと言いたくなりますよね。

言葉を選ばずに言うと、
「皆が夢に見ているオリンピックのメイン会場、安藤忠雄大先生にウ●コを踏まされてしまったけど、全てを真っ新にして作りましょう」
というところでしょうか。
まあ、ウン●踏んじゃったので気持ち悪さは記憶に残りますが仕方がない、キャンセル料とかあるかもしれませんが、良い方向に向かって進めて欲しいですね。

新設計案もコンペで決めるそうです。
今度は失敗のないようにお願いしたいものです。






にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




posted by MOTO at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

無人探査機ニューホライズンズ 冥王星に接近

150714 Pluto.jpg
(NASA・冥王星の画像)

太陽からおよそ59億キロ離れた「冥王星」は、85年前に発見されましたが、NASAが9年半前に打ち上げた無人探査機ニューホライズンズが接近、観測をする予定だそうです。
NASAのHPでは、カウントダウンが始まっています。
 →NASAのトップページ
日本時間の14日午後9時には冥王星におよそ1万2000キロの距離まで近づくとのこと。

冥王星は月の3分の2ほど大きさで、周回する惑星が5つあります。
2006年に惑星の定義が変更されて惑星ではなくなりましたが、昔は太陽系の9番目の惑星とされいたので、名前ぐらいはご存知の方が多いのではないでしょうか。

「原始的な構造であると考えられている“準惑星”の冥王星、その観測で太陽系の成り立ち、形づくられた過程を知ることができるのではないかと期待されている」としています。
興味深いですね。

冥王星は遠いです。通信にも時間がかかります。
接近、観測が成功したかどうかは、13時間後、日本時間で15日午前に判明するそうです。

どんな画像が届くのか、期待して待つことにします。








にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ラベル:宇宙・天体 科学
posted by MOTO at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

新国立競技場 設計者と契約解除するかもとの報道

よく分からなそうな報道に反応するのもいかがなものかと思いますが、あえて取り上げます。

新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討
2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった・・・・・・
2015年6月6日 スポーツ報知

140528 shinkokuritsu.jpg

もうひとつ
世界的建築家・槙文彦氏「日本チームで作る」新国立設計(2015.6.6スポーツ報知
という記事もあって、もしかしたら、計画の作り直しをするかもしれない。

もし報道が真実ならば、現実的で正しい選択だと思います。

私としては、今の設計案には全く良い印象を持っていないので(以前のエントリー「新国立競技場 基本設計が決まったそうで(2014.5.29)」「新国立競技場 計画見直し(2015.5.20)」)朗報と言ってよいかも。

例えば、
私が応援しているFC東京がホームにしようとしたとき、建設費3000億円の施設を借りるのにどの位の費用がかかるのかしら? ・・・ということは、ホームグラウンドとしては無理なんだろうなぁ。
などと考えてしまう。

もちろん、味スタで慣れていますが、都心にもホームをとの希望もある。そういう意味でも、事実なら嬉しいですね。

ただ、報道したのがスポーツ報知だけというのが気になりますが・・・w


一般的には、契約をするときに解約事項とそれに伴う違約金の取り決めもあるはずですから、この際はサッサと片付けて欲しい。
槇先生、曰く「今がラストチャンス」「今すぐに全力を挙げて代案をつくらなくてはならない」「考える時間はある・・・」と。そのとおりかと思います。







にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by MOTO at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月20日

新国立競技場 計画見直し

140528 shinkokuritsu.jpg

新国立競技場については、計画案を見たときに激しい違和感を覚えました。(→ 「新国立競技場 基本設計が決まったそうで」
まあ、ハッキリ言って酷いものです。
その後、さすがに多方面から異論が出てました。

そんな中、「新国立競技場の屋根は大会後に 文科省、計画変更へ」というニュースが。
新国立競技場の屋根は大会後に 文科省、計画変更へ
2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の計画見直しについて、文部科学省は18日、工期短縮のため競技場のフィールド部分を覆う開閉式の屋根の設置を大会終了後に先延ばしし、コスト削減策として可動式の観客席約1万5千席分を仮設にすることを検討していると発表した。
文科省によると、観客席部分を覆う固定の屋根は計画通り設置する方針といい、担当者は「外観そのものが変わることはない」とした。開閉式の屋根は、大会後にコンサートなどを行う際に騒音対策として閉め、競技開催時には開放するため、大会後の設置でも支障はないという。
2015.5.18 共同通信

「計画変更」という文字が目に飛び込んできて、大喜びしたのですが、どうやら、コンセプトは変えないらしい。がっかりです。
私としては、オリンピック後は解体して、まともな競技場を作り直して欲しいと思っているのですが・・・。

でも、屋根なしの状態から、少しマシなものに変更して完成させるという手もあるような気もしますし、これはこれで、ちょっとだけ希望がもてるのかもしれない。

それにしても、恨めしいことだわ。大金を使うことになるんですよね、ああいう競技場に。
安藤忠雄、ねぇ・・・・・・なんで、ああいう審査員でコンペをしたんだろうか。







にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

posted by MOTO at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月17日

レッドブル・エアレースが千葉で行われたらしい

なにやら外がうるさい。
そういえば、木曜日に散歩に行ったとき、公園(浦安の総合公園)の海側に小型飛行機が置いてあったのを思い出した。
150517 air race .jpg
近々、飛行機レースがあると、そこにいたお兄さん(スタッフ)が言っていたなぁ・・・ということで、調べてみた。

レッドブル・エアレース千葉2015

空のF1ということらしい。
小型プロペラ機によるレース。

それで、先の公園に行ってみたら、凄い人混み。木曜日には入れた護岸は入場禁止に。
それゆえ、飛行機が見えない。
150517 sea park 1.JPG

150517 air race 1.JPG
見えるのは遠くにある飛行機の収納庫だけ。
レース場も幕張だということで、何も見えないww。
150517 air race 2.JPG
(中央のゴミみたいに写っているのがプロペラ機 見えませんねww。ほんとうはもう少し、飛び立つところがそこそこに見られたのですが・・・撮り忘れたw)

結局、飛行機の爆音、ヘリコプターの騒音だけが聞こえたというのが印象かな。
普段から羽田発着の旅客機の騒音に悩まされているので、まあ、良いけどねww。


時事のニュース映像があったので、貼っておきます。








ラベル:ニュース
posted by MOTO at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言・2015 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする