150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2018年09月29日

ブログのアップ・・・

諸々の事情で、
このブログのアップが少し滞っています。

相変わらず、サッカーも見ていますし、コンサートにも行っております。

もう少しで復帰できそうなので、
また、見て頂けるとうれしいです。

もう少しだけお待ちを。

ところで、今日のvs清水、東京は良いところがありませんでしたね。
20周年記念のTシャツをもらって、ホクホクしていたのですがww。
残念です。




にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









posted by MOTO at 23:27| Comment(0) | 独り言・2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

桜が満開です

都心ではない、東京湾縁の街では桜が満開。
近所を散歩がてらにお花見をしてみました。
画像を貼っておきます。(自分用のメモです)

180329 sakura2.JPG

180329 sakura1.JPG

180329 sakura3.JPG

180329 sakura4.JPG

180329 sakura5.JPG

180329 sakura6.JPG

180329 sakura7.JPG

180329 sakura8.JPG

春ですね。





にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ラベル:花見 散歩
posted by MOTO at 20:01| Comment(0) | 独り言・2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

少女終末旅行

ネット上で公開されているマンガ「少女終末旅行」(作:つくみず)が好きで、更新されるのを楽しみにしながら読んでいました。

180114 shojo shumatsu ryoko.jpg

生物がほぼ絶滅している終末世界で2人の少女が廃墟をさまようという物語で、楽しげに見えるけれど逃れようのない絶望と孤独のなかで生きていくという不条理な世界を描いています。
その「少女終末旅行」が4年にわたる連載を終え完結しました。

最終話(42話)を読み終え、少しだけ泣いて(歳のせいか涙腺が弱いんですww)、少し考え込んでしまった。

ネタバレは書きませんが、一言だけ。
何を言いたいのか良く分かる。
それだからこそ、2人の少女の旅を続けて欲しかった。


読んでみたい方は、
 → 少女終末旅行
で一部公開されているので見てみてはいかがでしょう。

アニメ化もされています。
 → TVアニメ『少女終末旅行』(twitter)


追記:メモとして
世界の終局を迎え、おじいさんと別れ、2人でさまようことになる。
逃れようのない絶望と孤独のなかで旅をする。
目的地は、多層を成す巨大な都市の一番上。2人は上へ、上へと進んでいく。多分、都市の最上部に行く理由は特にないのだろう。
廃墟の中で、多くの人の営みの残滓を見る。2人だけで。

そして、
「生きるのは最高だったよね・・・」とユーリが言い、
「・・・・・・・・・うん」とチトが答える。

「生きるのは最高だった」と言わせたところが作者の心情なのでしょう。

つくみずさんの商業作品としてはデビュー作なのだそうです。秀作だと思います。






にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


ラベル:マンガ
posted by MOTO at 16:20| Comment(0) | 独り言・2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月05日

お正月です

190101 asahi.jpg

あけまして
     おめでとうございます



今年はワールドカップがありますね。
現地観戦は無理ですがw、チェックできればと思っております。


また、少しだけでも動き回れればとも考えています。
その折には、ブログに載せますね。


このブログは細々ながらも続けますので、気が向いたら見に来てください。

本年もよろしくです。







にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by MOTO at 20:49| Comment(0) | 独り言・2018 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。