150131 sansaku rogo T.jpg散策しているような日常のなかで、素晴らしいものが見つけられたらうれしい。
そんなことを考えながらブログを書いています。

2021年11月03日

FC東京 4−0 清水 J1・34節 

211103 vs shimizu.JPG

前半7分、アダイウトンがプレスからボールを奪うと安部とワンツー、エリア左に入り込んでシュート。ゴール右隅に決めて先制。
前半12分、FKをゴール前に入れると競り合った相手選手が頭に当てるもオウンゴールに。2-0。
前半24分、CKからゴール前でオリヴェイラが頭で合わせる。追加点、3-0に。

後半42分、CKからファーサイドで森重が頭で合わせる。追加点、4-0に。

4-0で東京が勝ちました。

4得点しての快勝と言ってよいでしょう。
前半は球際に厳しくいって主導権を取り、後半はリトリートして試合を上手くまとめた。
内容的には前節まで連敗していたときと変わりはないと思うのですが、清水が思った以上に不調でした。助けられた印象。

清水にしてみれば、不運なオウンゴールとセットプレーでの2点。頑張っているのは見えるのだけれど運がついてこない感じでしょうか。
降格争いをしているチームとして、厳しい試合が続いているのでしょう。
頑張ってくださいね。(権田、がんばれ)


東京のメンバー
GK 波多野豪
DF 中村拓海
DF 森重真人
DF ジョアン オマリ → 後半13分 DF 渡辺 剛
DF 長友佑都
MF 萩洋次郎 → 後半21分 MF 東 慶悟
MF 青木拓矢 → 後半38分 MF 三田啓貴
MF 安部柊斗
FW アダイウトン
FW 永井謙佑 → 後半0分 FW 渡邊凌磨
FW ディエゴ オリヴェイラ → 後半21分 FW レアンドロ


にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




posted by MOTO at 21:05| Comment(0) | FC東京・2020〜21 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

FC東京 1−2 鹿島 J1・33節 

211024 vs kashima.JPG

前半46分、FKから頭で合わされて失点。先制される。

後半20分、カウンターからシュートを打たれる。ブロックしたがこぼれ球に反応されて失点。0-2に。
後半30分、長友が左サイドクロスをファーサイドに入れる。中村拓海が折り返すとゴール前に入り込んだ渡邊がボレーシュートを決める。1-2。

1-2で東京が負けました。

球際が厳しくて苦労してました。ファウルを取るべきシーンがあったように見えましたが、取ってくれませんでしたね。
前半にオリヴェイラが相手選手と交錯してケガ、途中交代を強いられました。ここから試合がさらに難しくなったように見えました。

結局はアダイウトンにボールを渡して打開を図るも、それが鹿島が守りやすい展開になってしまった。
作戦負けかな?

なんとも悔しい敗戦でした。
東京、大丈夫なのか??
(降格圏が遠くて良かった)

東京のメンバー
GK 児玉 剛
DF 中村拓海
DF 森重真人
DF ジョアン オマリ
DF 長友佑都
MF 萩洋次郎 → 後半21分 MF 東 慶悟
MF 青木拓矢 → 後21分 MF 三田啓貴
MF 安部柊斗
FW アダイウトン
FW 永井謙佑 → 後38分 FW 紺野和也
FW ディエゴ オリヴェイラ → 前半35分 FW 渡邊凌磨


にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by MOTO at 20:07| Comment(0) | FC東京・2020〜21 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

川崎 1−0 FC東京 J1・31節 多摩川クラシコ

前半46分、クロスから頭で合わされて失点。先制される。

0-1で東京が負けました。

東京は前半、後半通して積極的な守備からチャンスを作っていました。
川崎は連戦の影響があるのか重い展開だった。
勝つチャンスがあったと思うのですが点を取り切れずにいた前半終了間際に失点してしまった。

東京は悪くなかった。
しかし、首位を走るチームの勝負勘というのでしょうか、上手くやられてしまいましたね。

クラシコは今年も連敗。悔しいですね。

東京のメンバー
GK 波多野豪
DF 中村拓海
DF 森重真人
DF ジョアン オマリ
DF 長友佑都
MF 萩洋次郎 → 後半34分 FW 渡邊凌磨
MF 青木拓矢 → 後半24分 MF 三田啓貴
MF 安部柊斗
FW 田川亨介 → 後半0分 FW 永井謙佑
FW アダイウトン
FW ディエゴ オリヴェイラ


にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by MOTO at 19:11| Comment(0) | FC東京・2020〜21 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月30日

ミクシィがFC東京の経営権・・・本当かしら???

J1・FC東京の経営権を「ミクシィ」が取得へ…株式過半数保有目指し東京ガスなどと調整(2021.9.30 スポーツ報知)』
というニュースを目にしました。
スポーツ紙の1社だけの報道なので嘘か実か分かりませんが(実現可能かも含めて)、ちょっと気になりました。

他のチームでの例だと、
鹿島アントラーズの経営権を「メルカリ」が日本製鉄から譲り受けています。
ヴィッセル神戸も「楽天」が持っていますね。
東京ヴェルディとか他にもあります。
結果として、上手くいったところ、そうでもなさそうなところもあると思います。

ご存じの方も多いと思いますが、FC東京の運営会社「東京フットボールクラブ株式会社」は発足当時から地域密着型Jリーグクラブを意識して、”特定の企業の影響を受けない”独立した運営を柱としてきました。
自治体を含めた東京と関わりのある法人が株主となって、その持株比率は5%程度に留まっていると聞いています。
東京ガスサッカー部が母体となっているチームですが東京ガスとは親子会社の関係にはありません。歴代社長は東京ガスから来ていますが。

もしも、株式の過半数以上を特定の企業が取得した場合、親会社が出来て、その会社がFC東京の経営を支配することになります。
正直に言って「ミクシィ」という会社がどいうところか全く知りませんが、FC東京は大きく変わることになるでしょう。

さて、どうなるのでしょうか?
大丈夫なのかしら??

渋谷にホームグラウンドが移るとしたら嬉しいことは嬉しいけれど、親しんでいた東京ガスから見知らぬ会社の子会社になってしまうとしたら、複雑な感じがするなぁ・・・。


にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by MOTO at 15:55| Comment(0) | FC東京・2020〜21 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

FC東京 1−2 浦和 J1・30節 逆転負け

210925 vs urawa.JPG

前半1分、森重からのロングフィードを走り込んだ田川が受け、胸トラップからエリア中央に進入。GKとの1対1の形になってシュート、決まって先制。
前半46分、パスを回され、エリア内からシュートを打たれる。失点、1-1の同点に。

後半21分、エリア手前からシュートを打たれるもバーに当たる。こぼれ球を拾われて押し込まれる。失点、1-2。逆転される。

1-2、逆転されて東京が負けました。

試合開始1分経たないうちに先制して、盛り上がったのですが、押していた時間帯に追加点が取れなかったのが痛かったですね。
浦和にボールを保持される展開になって、難しい試合になりました。

後半、鬩ぎあいが続きましたが、失点してしまった。

失点した場面は、浦和が上手くパス回しをしていたということもありますが、両方とも中盤の守備が甘かったですね。DFラインとの距離も開いていた気もしました。でも、仕方ない。

東京はタイトな日程だったことからメンバーを入れ替えていましたが、出来が悪かったわけではありません。
気持ちを入れ替えて、次に向かって欲しいです。


東京のメンバー
GK 波多野豪
DF 鈴木準弥
DF 森重真人
DF ジョアン オマリ
DF 長友佑都
MF 萩洋次郎 → 後半0分 MF 東 慶悟
MF 青木拓矢 → 後半19分 MF 三田啓貴
MF 安部柊斗
FW 渡邊凌磨 → 後半0分 FW ディエゴ オリヴェイラ
FW 永井謙佑 → 後半15分 FW アダイウトン
FW 田川亨介 → 後半40分 DF ブルーノ ウヴィニ


にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


posted by MOTO at 21:38| Comment(0) | FC東京・2020〜21 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする