新型コロナウイルス対策として東京、埼玉、千葉、神奈川に発令している『緊急事態宣言』の期限を7日までから21日までに延ばすことを決定したそうです。
2週間延長するということですね。
なんともモヤモヤしているので、気になっていることを書きます。(ほぼ、愚痴です。読んでいただいてもスッキリしないので、スルーしてくださいw)
感染者数(死者数)は3月5日現在で、
アメリカ 28,827,144 (520,356)
インド 11,173,761 (157,548)
ブラジル 10,793,732 (260,970)
ロシア 4,241,970 (86,368)
イギリス 4,201,358 (124,025)
フランス 3,810,605 (87,372)
イタリア 2,999,119 (98,974)
日本 437,862 (8198)
オーストラリア 29,021 (909)
3月4日までの7日間における人口100万人あたりの新規感染者数
アメリカ 1326.1
インド 79.9
ブラジル 1897.2
ロシア 528.8
イギリス 692.9
フランス 2282.0
イタリア 2161.4
日本 57.5
オーストラリア 2.5
(※米国Johns Hopkins University調べ、日本のものは政府発表から)
大変な人数です。それでも比較すると日本は少ない方ですね。
緊急事態宣言の延長をする理由として医療機関の病床の逼迫をあげていますが、アメリカやイギリスなどではこういう事態は伝わてきません。
桁違いに感染者数が少ないのに、なぜ日本だけ逼迫しているのでしょうか??
良く分かりませんが、然るべきところが対応しなかったのでしょうね。流行から1年以上経っていて、対応可能な期間があったにのに残念です。
以前ほどではありませんが医師会というのは大変な権力団体です。厚労省本省との関係は分かりませんが、地域の保健所とは垂直の関係と言って良いかもしれません。
東京都での対応ベット数が以前の発表よりも2倍あったと訂正がありました。この辺も、そういう事情があったやもしれません。想像ですが。
閑話休題。
緊急事態宣言よる影響は、庶民の生活を直撃しています。
解除する条件として政府が示していた数値よりも下回っている状況下で、延長した理由が私には良くわかりません。
モヤモヤしています。
ともかく、感染拡大しないように努めることに異論はありませんので、一市民として頑張ろうと思っています。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ